若桜鉄道
WT3000形気動車
多くがJR鳥取まで乗入れ運転を行う。2006.2 八頭高校前-因幡船岡
開業時から走る車両。近年全車更新工事を受ける。2006.2 徳丸-丹比
2018年より順次リニューアル。WT3001は観光列車「八頭」に。2020.7 郡家
WT3003は観光列車「昭和」に。各車共通で運用される。2022.5 若桜
4両中3両が更新改造。WT3004は緑色の観光列車「若桜」。2022.4 鳥取
WT3300形気動車
2001年に登場したステンレス車。1両のみが存在。2006.2 東郡家-郡家
2016年以降は、大型バイク・隼のラッピングとなった。2022.5 郡家
DD16形ディーゼル機関車
2012年に鉄道総研から譲受したディーゼル機関車。2015.4 徳丸-丹比
C12形蒸気機関車
C12-167が在籍するが、自力で本線走行は不可。2015.4 徳丸-丹比
JR因美線より分岐し田園地帯を進むが、末端部は山がちに。2006.2 丹比-若桜
将来の本線走行を目指し、SL試験運転が実施された。2015.4 八東-徳丸
戻る
TOPへ