豊橋鉄道[渥美線]
1800系電車
[桜編成]
豊橋から渥美半島の三河田原を結ぶ私鉄。2013.7 芦原-植田
[ばら編成]
新豊橋-三河田原を約35分で運行。2013.10 小池-愛知大学前
[ひまわり編成]
00年の1500V昇圧時に東急7200系を譲受。2013.7 芦原-植田
[つつじ編成]
1編成ずつ異なる「カラフルトレイン」が特徴。2013.10 柳生橋-小池
[しでこぶし編成]
全10編成が存在。15分ヘッドで運行する。2013.7 芦原-植田
[椿編成]
様々な形式が運用も、今は東急車のみ。2013.10 柳生橋-小池
[菊編成]
「カラフルトレイン」化は、2013年1月より順次進行。2013.7 老津-杉山
[はまぼう編成]
2013年9月に、「カラフルトレイン」全10編成が出揃う。2013.7 植田
[菖蒲編成]
現在も車掌乗務のツーマン運転を実施する。2013.10 柳生橋-小池
[菜の花編成]
三河田原からは伊良湖岬行きのバスに接続。2013.7 老津-杉山
[旧塗色:標準色]
赤基調の旧塗色が10年以上運用した。2005.9 芦原-植田
[旧塗色:なのはな]
標準色の他、青・黄ラッピング編成も存在した。2009.3 芦原
[旧塗色:なぎさ]
「なぎさ号」「なのはな号」は限定運用された。2009.7 大清水-老津
[旧塗色:1810F]
上田電鉄よりの譲受車は緑帯だった。2009.7 大清水-老津
早朝の豊橋市街地を走る桜編成。2013.10 小池-愛知大学前
戻る
TOPへ