秩父鉄道

6000系電車

埼玉県の羽生から三峰口までを結ぶローカル私鉄。2009.3 波久礼-樋口


もと西武101系の6000系。急行「秩父路」で活躍。2006.7 影森-浦山口


6203編成は、2014年にリバイバル塗装化された。2016.12 桜沢-寄居

3000系電車

元JR165系を譲受。おもに急行中心に運用した。2006.7 白久-三峰口


後輩の6000系登場により、2006年にさよなら運転。2006.7 白久-三峰口

7000系電車

東急8500系を譲受し2009/3より運用開始の車両。2009.4 親鼻-皆野
動画再生


2編成導入。7002は中間改造の非貫通3枚窓となる。2011.6 明戸-武川

7500系電車

東急大井町線からは8090系を譲受。2010年より運用。2011.6 明戸-武川


第一編成の7501は、低ライト位置車で顔が異なる。2011.9 桜沢-寄居

7800系電車

2013年登場。8090系の中間改造の2両編成。2013.7 白久-三峰口

1000系電車

元国鉄101系。主力として12編成が長年に渡り活躍。2006.7 樋口-野上


2008年より国鉄リバイバル塗装車が続々登場。2009.7 浦山口-武州中川


スカイブルー塗装。かつて京浜東北線で見られた。2011.6 永田-小前田


ウグイス色の関西仕様塗装。正面に黄色ラインが入る。2009.4 波久礼


中央線のオレンジ塗装。101系はまもなく引退が迫る。2009.4 樋口-野上


創立110周年記念として旧「秩父鉄道色」も登場。2009.7 影森-浦山口


同じく110周年第二陣は、同系列登場時の塗装。2009.11 波久礼-樋口

5000系電車

元都営地下鉄三田線6000系を譲受。4編成が在籍。2009.3 波久礼

西武4000系電電車

西武池袋・秩父線より三峰口、寄居まで乗入れ。2006.7 影森-浦山口


急速に増備され主力車となった7500系。2013.7 波久礼-樋口


早朝の寄居駅に入線する羽生行き5000系。2016.12 桜沢-寄居


秩父の山々をバックに走る急行「秩父路」。2009.3 寄居-桜川

戻る
TOPへ