@地点 A地点 B地点 C地点 D地点 E地点 F地点 G地点

東日本大震災:大津波の被害

津波被害:JR山田線

盛岡から宮古を経由し、釜石に至るJR山田線。
宮古-釜石間は海岸沿いを走る風光明美な路線であった。

地震は震度5弱であり被害は少なかったものの、
大津波により路盤の多くが沿線の町々と共に壊滅的被害を被った。
震災から3ヶ月経過してもガレキ撤去すらままならず、復旧は遠い。



↓番号パネルをクリックすればリンクします
山田線
↑番号パネルをクリックすればリンクします





















@宮古市金浜地区


宮古湾の奥地。山沿いの築堤も波をかぶっていた。
2011/6


築堤の下は、ディーラーやGSの看板だけが残っていた。
2011/6


↑ページトップへ














A津軽石駅周辺


防潮堤を乗り越えた津波は、路盤を洗い流した。
2011/6


この辺りは津波が低かったせいか、建物等は多くが残されていた。
2011/6


津軽石駅ホーム。ガレキは既に撤去されていた。
2011/6


流された列車。地震発生時、宮古行き普通が停車中だった。
2011/6


↑ページトップへ














B陸中山田駅周辺


人口18,000の山田町の中心。陸中山田駅を眺める。
2011/6


大津波の後、火災に見舞われたとみられ、焼け落ちていた。
2011/6


駅内部を見る。損傷がひどく、事務所と待合室の境目も分からない。
2011/6


焼けただれた機械。よく見ると自動券売機のようである。
2011/6


改札口からホームに出る。足の踏み場もないほどガレキが散乱。
2011/6


シンボルだった跨線橋の絵は、焼けずに残っていた。
2011/6


山田町では死者・行方不明者800人を超える被害が発生した。
2011/6

↑ページトップへ














C織笠川橋梁


織笠川にかかるガーター橋は、川を遡上した津波で流失。
2011/6


橋台を見る。防潮堤も崩壊していた。奥のコンクリートは山田道路。
2011/6


崩壊した防潮堤の奥に、流失したガーターが見られる。
2011/6


橋台から道床に上ってみる。線路が押し流されていた。
2011/6


流失した織笠駅。左奥のホームへ続く階段のみ面影を残す。
2011/6


↑ページトップへ














D波板川橋梁


波板開眼駅。ホームは高台だが津波に洗われていた。
2011/6


波板川橋梁は橋脚のみ残し、ガーターが流失していた。
2011/6


↑ページトップへ














E大槌川橋梁


約400mの長い橋梁。道路の交差部分に倒れた橋脚が横たわる。
2011/6


ガレキの町の中に橋脚・ガーターがゴロゴロ転がっていた。
2011/6


大槌町は、震災から3ヶ月経ってもガレキ撤去が手付かずだった。
2011/6


大槌川を渡る部分。地盤沈下のせいか、橋脚の高さが合わない。
2011/6


↑ページトップへ














F大槌駅周辺


大槌駅。駅舎は流失し、ホームのみガレキの中に残っていた。
2011/6


ホームに上がる。辺りには磯の香りと腐敗臭がたちこめ、鼻をつく。
2011/6


2番ホームには、跨線橋の階段部分のみ半分残っていた。
2011/6


駅南部の立体交差ガード。海水で冠水しており立ち入り不能。
2011/6


小槌川橋梁。コンクリート橋脚がポッキリ折れていた。
2011/6


折れた橋脚に近付いて見てみると、鉄筋が入っていない。
2011/6


人口15,000だった大槌町。うち約1800人が死亡・行方不明となっている。
2011/6


↑ページトップへ














G鵜住居駅周辺


ここからは釜石市となるが、ホームのガレキは手付かずのまま。
2011/6


ひっくり返った線路。被害がひどく道床の位置すら把握困難。
2011/6


この辺りはのどかな田園風景が広がっていたが、一変した。
2011/6


↑ページトップへ





戻る
TOPへ





1