東武鉄道(特急・その他)

500系電車[リバティ]

2017年登場の新型汎用特急。3両単位で会津鉄道まで乗入れを行う。
2017.8 伊勢崎線 新田

200系、250系電車[りょうもう]

群馬方面の特急。DRC走行機器流用の200系と、新造の250系が存在。
2013.1 伊勢崎線 梅島


2016年には、台湾鉄路のTEMU2000系(普悠瑪号)塗装車も登場。
2016.8 伊勢崎線 西新井


205・209編成は、2021年より赤に白帯の1800系リバイバルカラーとなった。
2021.11 伊勢崎線 北千住

1800系電車

もと急行「りょうもう」で活躍した編成。現在は波動用の1編成のみ。
2012.4 日光線 板荷-下小代


最終増備の1819Fのみ、原形を保持したまま予備車で活躍を続ける。
2012.4 日光線 静和-新大平下
動画再生

300系、350系電車

1800系を「りょうもう」引退後に更新改造。脇役に退くも各方面へ運用。
2012.4 日光線 静和-新大平下


日光、鬼怒川方面や宇都宮方面の特急、夜行列車で運用する。
2007.1 鬼怒川線 大桑-新高徳


赤城を発車し、桐生付近の築堤を走る浅草行き「りょうもう」。
2012.7 桐生線 相老-赤城


300・350系は週末・多客期の臨時運用としても多く活躍。
2012.4 日光線 板荷-下小代


築堤を走る鬼怒川温泉行き臨時特急「きりふり」。
2013.7 日光線 板荷-下小代


獨協大学前駅を通過し高架区間を走る「リバティ」。
2017.8 伊勢崎線 獨協大学前-新田

戻る
TOPへ