東京急行電鉄(東横線)
東横線
5050系電車
東京西部-神奈川に多くの路線網を待つ大手私鉄。2008.10 綱島
5000系列は各線に登場の次世代車。旧車を置換えた。2017.8 綱島
横浜高速鉄道 Y500系電車
みなとみらい線開業時に登場。5050系と車幅が違う。2013.8 自由が丘
9000系電車
VVVFインバータ車の先駆け車。2013年まで運行。2006.9 東白楽
8590系電車
8000系グループ。貫通扉付きの500番台。2001.6 学芸大学-都立大学
8000系電車
東急初の20m4扉車。東横線で長年活躍も既に引退。2006.9 東白楽
デビュー当時のライン無しスタイルのリバイバル塗装も登場。2006.9 東白楽
1000系電車
東京メトロ日比谷線乗入れ用の車両。2013年撤退。2008.10 綱島
1005Fのみ、何故か最期までスカートが非装着だった。2012.6 新丸子
東京メトロ 03系電車
東京メトロの車両。東横線菊名まで乗入れていた。2008.10 都立大学
営団3000系電車
地下鉄日比谷線の初代車。1994年引退。1993.4 学芸大学-都立大学
東京メトロ 10000系電車
2013年の渋谷駅地下化に伴い、副都心線から直通。2013.8 自由が丘
東京メトロ 7000系電車
メトロ7000系は、優等用10連と一般用8連が存在。2013.8 新丸子
西武6000系電車
西武池袋線からの直通車。優等専用で運用。2013.8 自由が丘
西武40000系電車[S-TRAIN]
2017年登場の座席指定列車。東横線には休日に乗入れ。2017.8 綱島
東武50070系電車
こちらは東武東上線から直通。同じく優等専用。2013.8 新丸子
東武9000系電車
チョッパ制御車。50070系とは共通で運用される。2013.8 新丸子
複々線で目黒線急行と並走する9000系特急。2012.6 新丸子
朝日を浴びながら鶴見川を渡る5050系。2017.8 綱島-大倉山
中原区の街並みバックに走る5050系。2017.8 新丸子-武蔵小杉
戻る
TOPへ