東京メトロ
銀座線01系電車
渋谷-浅草の日本最古の地下鉄。第三軌条方式。2013.1 渋谷-表参道
銀座線1000系電車
2012年登場の黄色い新車の増備が進む。2013.8 渋谷-表参道
丸ノ内線02系電車
二番目に開業した地下鉄。荻窪-池袋を東京経由で結ぶ。2010.10 四ツ谷
[リニューアル車]
02系は順次リニューアルされ白波帯がついた。2014.4 淡路町-御茶ノ水
丸ノ内線2000系電車
2019年には、およそ30年ぶりの新車2000系が登場。2020.11 四ツ谷
丸ノ内線500系電車
開業時から運転されたタイプ。1996年に引退。1993.3 国会議事堂前
日比谷線03系電車
中目黒-北千住を結ぶ路線。東急・東部に乗り入れ。2008.10 都立大学
日比谷線13000系電車
2017年登場の日比谷線新形式。20m車体となる。2017.8 獨協大学前
日比谷線3000系電車
開業時より活躍の「マッコウクジラ」。1994年引退。1993.4 学芸大学-都立大学
東西線15000系電車
中野-西船橋を結ぶ路線。2010年に新型車両が登場。2010.10 浦安
東西線05N系電車
東京都心を東西に横切り、非常に多くの需要をもつ。2013.7 原木中山
東西線05系電車
JR中央・総武線、東葉高速鉄道と直通運転。2011.8 船橋日大前
[リニューアル車]
2013年には、05系初期車のリニューアル編成が登場。2013.11 西葛西
東西線07系電車
西葛西以東は地上区間を走り、快速運転を実施。2013.11 西葛西
東西線5000系電車
2004年以降は、使用車両の世代交代が急速に進んだ。2004.1中野
閉鎖直前の東横線渋谷駅と銀座線。2013.1 渋谷-表参道
都心の神田川を渡る丸ノ内線02系。2019.5 淡路町-御茶ノ水
東武伊勢崎線の複々線を走る日比谷線13000系。
2017.8 伊勢崎線 獨協大学前-新田
戻る
TOPへ