東京都電

8800形電車

現在も早稲田-三ノ輪橋間で走る路面電車。2009.8 大塚駅前-向原


2009年より最新型LRV車両を順次導入。2011.5 王子駅前-飛鳥山


8800形は4色のバリエーションを持つ。2011.6 東尾久三丁目-町屋二丁目


8800形は急速に増備が進み、7500形を淘汰。2011.6 宮ノ前-熊野前

8900形電車

2015年登場の最新型。デザインが変化。2017.1 町屋駅前-町屋二丁目


1年間で8両が登場。またたく間に主役となった。2016.8 大塚駅前-向原


8800形と同じく、車両により色のバリエーションが異なる。2017.1 町屋駅前

9000形電車

2007年登場のレトロ電車。2両が登場し、イベント中心に活躍。2009.8 向原


奇抜な外観が特徴。1両ずつで色が異なる。2016.8 大塚駅前-向原

8500形電車

1990年に登場の新形列。たった5両のみの製造で終わる。2009.8 向原

7500形電車

1962年登場。車体更新されるも2011年引退。2009.8 栄町-王子駅前

7000形電車

登場は1954年。後に軽快電車に車体更新。2004.9 大塚駅前-向原


7022は、旧都電のリバイバル塗装が施された。2010.2 王子駅前-飛鳥山


同じくリバイバル塗装のトップナンバー。最期の活躍シーン。2017.1 三ノ輪橋

7700形電車

2016年には、7000形更新車の7700形が登場。2016.8 大塚駅前-向原


合計6両が、7000形から順次更新改造され登場した。2017.1 町屋駅前


青、緑に加え、えんじ色の合計3種類の塗色が存在。2017.1 町屋駅前

6000形電車

1947年登場の古豪。イベント等で活躍も2001年廃車。2000.5 荒川車庫


かつては200kmの路線網も、現在は荒川線のみ。2011.5 大塚駅前-向原

戻る
TOPへ