東海道新幹線2
300系電車
最高速度270km/h「のぞみ」として1990年に運転開始。 2007.9 熱海
700系増備に伴い現在「ひかり」「こだま」運用が中心。2008.1 岐阜羽島
試作車J1編成は若干異なる前面スタイルが特徴だった。1999.3 東京
登場から僅か22年後の2012年3月に引退。2012.2 岐阜羽島-米原
動画再生
100系電車
1985年、初の2階建車を連結したデラックス車両として登場。1998.3 岐阜羽島
2003年10月改正で、東海道新幹線から撤退した。2003.4 新横浜
0系電車
新幹線開業時より活躍の車両。1999年に東海道より引退。1999.3 名古屋
現在は名古屋のリニア・鉄道館に展示される。2013.2 リニア・鉄道館
923形検測車
最新型ドクターイエロー。神出鬼没で運用する。2010.11 岐阜羽島-米原
動画再生
922形検測車
0系ベースのドクターイエロー。2005年に惜しくも引退した。2004.10 三河安城
茶畑の中を走り抜ける300系「こだま」。2008.5 静岡-掛川
富士山バックに走る引退間近の300系「ひかり」。2011.12 三島-新富士
ラストラン塗装で関ヶ原を走る300系「のぞみ」。2012.2 岐阜羽島-米原
戻る
TOPへ