信楽高原鐵道
SKR300形気動車
貴生川-信楽14.7kmを運行する第三セクター。2005.4 貴生川-紫香楽宮跡
1991年の正面衝突事故で運行休止も復活。2004.9 貴生川-紫香楽宮跡
SKR310形気動車
2001年登場の新形式。2両が主力として運用される。2012.12 雲井
貴生川駅では行止式の信楽線専用ホームから発着する。2012.12 貴生川
SKR310は「SHINOBI-TRAIN」塗装に。2017.2 貴生川-紫香楽宮跡
SKR400形気動車
2015年登場の形式。SKR300形を置き換え。2016.3 勅旨-玉桂寺前
SKR500形気動車
2017年登場の最新型。SKR400に対しクロスシートの車内。2020.9 貴生川
SKR200形気動車
開業時から走るレールバス。末期は1両のみ。2014.12 貴生川-紫香楽宮跡
イベント運用が主体。クリスマスの「サンタ列車」。2012.12 貴生川-紫香楽宮跡
SKR200は現在はイベント列車時のみ使用。2014.12 玉桂寺前-信楽
終点信楽へ向かうSKR300形。おおむね一時間ヘッドの運転。2005.4 玉桂寺前-信楽
紫香楽宮跡まで長い山越え区間が続く。2017.2 貴生川-紫香楽宮跡
戻る
TOPへ