西武鉄道1
001系電車[Laview]
東京・埼玉西武に路線を持つ私鉄。001系「Laview」は最新型特急。
2019.5 池袋線 西所沢
10000系電車[レッドアロー]
池袋から飯能・西武秩父を結ぶ特急「むさし」「ちちぶ」が活躍。
2008.6 池袋線 中村橋
1編成は、2012年より旧5000系塗装の「レッドアロークラシック」塗装となった。
2012.3 池袋線 池袋-椎名町
5000系電車[レッドアロー]
初代レッドアロー。秩父線開業時より活躍も、1996年までに全車引退。
1993.3 池袋線 池袋
4000系電車
2扉ボックスシート車。秩父線のほか、休日は池袋線や秩父鉄道に直通。
2010.1 西部秩父線 東吾野-吾野
[旅するレストラン 52席の至福]
4409編成は、2016年に観光電車化。全席レストランで土休日に運用。
2017.12 池袋線 所沢
30000系電車
2009年に登場した新世代電車。「スマイルトレイン」の愛称で大量増備。
2008.6 池袋線 中村橋
20000系電車
2000年登場の新型。地下鉄乗入れは行わず、地上線専用で運用。
2010.1 池袋線 池袋-椎名町
6000系電車
地下鉄乗入用に登場したステンレス車。黄色の従来車からデザイン一新。
2008.6 池袋線 中村橋
6050系電車
6000系の後期車はアルミ車体となり、色もグレー塗装に変わった。
2008.6 池袋線 中村橋
9000系電車
新製車体に101系の足回りを組み合わせた車両。後年全車VVVF化。
2006.3 池袋線 所沢-西所沢
2014年より特別塗装車が登場。京急塗装「RED LUCKY TRAIN」。
2016.11 池袋線 中村橋
2016年には第2・3弾が登場。9008編成は西武ライオンズ塗装「L-train」。
2016.11 池袋線 中村橋
9001編成は、毒々しいピンク一色の「SEIB KPP TRAIN」となった。
2016.11 池袋線 中村橋
新2000系電車
1988年に、初の4扉車として登場。池袋線では後期車のみ運用する。
2010.1 池袋線 池袋-椎名町
3000系電車
最後に登場した3扉車。8両固定編成として運用も、2014年に引退。
2006.3 狭山線 西武球場前
2009年には「銀河鉄道999」ラッピング編成が出現し、話題となった。
2010.1 池袋線 池袋-椎名町
「銀河鉄道999」編成は前後でデザインが異なり、秩父方は「車掌」顔。
2010.1 池袋線 池袋-椎名町
新101系・301系電車
旧101系のモデルチェンジ版。センターピラー&ブラックフェイスが特徴だった。
2008.6 池袋線 中村橋
池袋線系統からは2012年に引退。2両はリバイバル塗色化されていた。
2010.1 池袋線 池袋-椎名町
旧101系電車
秩父線開業時登場の元祖101系。池袋線からは2004年に引退した。
1993.3 池袋線 練馬
8500系電車[レオライナー]
西武遊園地経由で西武ドームを結ぶ新交通システム。愛称「レオライナー」。
2004.1 山口線 西武球場前
吾野の山間地帯を走る西武秩父行き特急「ちちぶ」。
2010.1 西部秩父線 東吾野-吾野
動画再生
早朝の都心バックに走る球場行き「RED LUCKY TRAIN」。
2017.12 池袋線 練馬-中村橋
練馬区の複々線区間を走る「レッドアロークラシック」。
2017.12 池袋線 練馬-中村橋
戻る
TOPへ