山陽電鉄

5000系電車

神戸-姫路を結ぶ中私鉄。神戸高速・阪神と直通。2006.10 山陽明石


5000系は梅田直通特急を中心に運用する。2009.3 尼崎センタープール前


2018年よりリニューアル編成が登場。制御機器もVVVF化。2021.10 西宮

6000系電車

2016年には、18年ぶりに新形式6000系が登場。2016.8 妻鹿-鹿間

3000系電車[オールアルミ車]

1964年より活躍。1次車は斬新なオールアルミ車体で登場。2015.10 妻鹿-鹿間


5000系登場までの主力として、特急でも多く運用した。1995.7 山陽姫路


2015年11月には、登場時のリバイバル塗装車が運行開始。2015.11 伊保

3000系電車[鋼製車]

コストの関係で、2次車からは普通鋼製に変更された。2006.10 東須磨

3200系電車

旧型車の走行機器に3000系の車体を乗せた車両。2006.10 飾磨-西飾磨

阪神9300系電車

阪神梅田まで直通運転を行い、双方の車両が乗入れ。2006.10 東須磨

阪神9000系電車

山陽姫路への直通特急の他、須磨浦公園止りも運転。2006.10 東須磨

阪神8000系電車

直通特急は1998年に運転開始。阪急乗入れは中止。2006.10 西新町

阪神1000系電車

阪神の最新型1000系電車も直通特急として乗入れ。2015.11 妻鹿-鹿間


特急と普通車で需要の差が激しい。2015.10 白浜の宮-妻鹿


姫路市街地バックに走る普通車。2015.10 白浜の宮-妻鹿

戻る
TOPへ