大井川鐵道

大井川本線(電気機関車)
E10型電気機関車

旧型電機。貨物廃止後は、SL補機として使用。2012.3 福用-大和田


計3両が製造される。E10-2は窓上の庇が特徴。2011.5 福用-大和田


夏に運転されるビール列車を牽引するE10-2。2013.7 福用-大和田


桜の季節には「ELさくら号」がヘッドマーク付きで運転される。2021.4 五和

いぶき501型電気機関車

もと大阪セメント伊吹工場よりの譲受車。現在は1両のみ。2004.3 福用


上部2灯のヘッドライトが特徴。E10型と共通で運用。2012.7 五和-神尾

E31型電気機関車

西武より譲受の機関車。2010年9月入線も暫くは未稼働。2012.3 千頭


E32-34の3両が入線。千頭駅での留置状態が続く。2012.3 千頭

スイテ82形客車

展望客車。イベント等でのみ運用する。2013.7 福用-大和田
動画再生


春の茶畑を走るEL急行。2012.3 抜里-川根温泉笹間渡
動画再生


大井川をバックにSL急行を推すE10-1。2013.7 福用-大和田

戻る
TOPへ