近江鉄道
900形電車
滋賀東部を走る中小私鉄。元西武の車両が活躍。2013.6 平田-武佐
900系は、2019年より「あかね号」カラーに。2021.2 スクリーン-多賀大社前
100形電車
近年はもと西武101系が転入し車両の世代交代が進む。2014.12 高宮
300形電車
もと西武3000系。2014年譲受後、2020年より運行開始。2021.2 彦根
700系電車
西武401系を大改造し登場。イベント対応車。2005.4 愛知川-五個荘
820系電車
西武401系改造だがこちらは面影を留める。2005.4 五個荘-川辺の森
820系は2編成存在。822Fは、西武「赤電」塗装に。2017.3 彦根口
800系電車
同じく西武401系から改造も、前面はオリジナル。2005.4 京セラ前-桜川
10編成が在籍し最多勢力。写真はギャラリートレイン塗装。2004.9 京セラ前
缶コーヒー広告塗装。編成により内外に細かい違い。2004.3 八日市
220形電車
1991年登場の単コロ。八日市-貴生川間主体。2005.4 水口城南-貴生川
ライオンズ塗装の他、各種広告塗装が存在。 2004.9 水口松尾-水口
500系電車
1969年登場の自社発注吊掛け車。末期は予備車。1998.1 貴生川
西武3000系電車
高宮駅構内には、西武から譲受した3000系が長らく留置。2017.3 高宮
沿線は近代化が進むが、貴生川方面はローカルムード。2019.2 日野-水口松尾
快晴の愛知川橋梁を渡る彦根行き800系。2020.10 愛知川-五箇荘
戻る
TOPへ