能勢電鉄

1700系電車

阪急に接続し、日生ニュータウンへの生活路線として活躍。2008.7 山下

3100系電車

もと阪急車を譲受。4両ワンマン中心に運用。2013.6 山下-日生中央

1500系電車

 妙見口行と日生中央行が山下で接続する。2013.6 ときわ台-妙見口


リニューアル車は、前面下部にステンレスの飾り帯が特徴。2006.10 ときわ台


2008年の開業100周年時にはリバイバル塗装が登場。2008.7 山下


同じく2008年のリバイバル塗装。山下以北の区間運転専用。2008.7 山下


2013年には更なるリバイバル塗装車が登場。2013.6 山下-日生中央


1500系は、2015年限りで全車引退した。2013.6 ときわ台-妙見口

5100系電車

阪急より譲受され、2015年に運転開始の新型。2015.5 ときわ台-妙見口


引退の1500系に代わり、区間運転用リバイバル車も登場。2019.10 山下


山下以北において、2色のリバイバル塗装車が運用する。2019.10 山下

7200系電車

2018年には初のVVVF車として阪急7000系を譲受。2019.10 山下

阪急6000系電車[日生エクスプレス]

朝夕ラッシュ時には、阪急梅田への直通特急が運用。2010.8 滝山

阪急8000系電車[日生エクスプレス]

川西能勢口でスイッチバック。一部は10両へ増結。2010.8 川西能勢口


日生ニュータウンをバックに走る特急「日生エクスプレス」。2013.7 山下-日生中央


妙見線の末端部は山深い景色を走る。2013.6 光風台-ときわ台


山下の街並みを背後に走る日生中央行。2013.6 山下-日生中央

戻る
TOPへ