長良川鉄道

ナガラ300型気動車

岐阜県の美濃太田-北濃を結ぶ三セク。2005.8 美濃白鳥-白鳥高原


長良川沿いに北上、福井へ繋がる計画で建設。2005.8自然園前-山田


ナガラ3型は1998年登場。大型車体で主力に。2005.8 美濃白鳥-白鳥高原

ナガラ500型気動車

2007年登場の最新系列。3両が存在する。2007.7 関口-刃物会館前


503のみ、ナガラ1型に準じた車体塗装。2010.3 関市役所前-関下有知

ナガラ200型気動車

1994年に登場。1両しか製造されなかったレア車。2005.8 自然園前-山田

ナガラ1型気動車

開業時登場のLE-car。近年廃車が進む。2005.10 関市役所前-関下有知

トロッコ列車

貨車改造のトロッコ列車が運転されていた。現在は廃車。1995.8 美濃白鳥

観光列車「ながら」

2017年には食事を味わえる「ながら」が登場。2017.1 美濃太田-前平公園


真夏の北濃駅で発車を待つ美濃太田行き「ながら2号」。2020.1 北農


無筋コンクリート橋を渡るナガラ2型気動車。2005.8 郡上大和-万場


日中運転されるのはナガラ3がほとんどになった。2006.12 梅山-湯の洞温泉口


紅葉に萌える山間部を走るナガラ503。2012.11 湯の洞温泉口-洲原

戻る
TOPへ