南海電鉄4
一般車両[高野線系統1])

2000系電車

極楽橋直通「大運転」用として登場した2扉ズームカー。2008.3 新今宮

8200系電車

1982年登場のステンレス車。本線の9000系とよく似た外観。2008.3 新今宮

6200系電車

1974年登場。従来の6000系列より前面デザインが変化。2008.3 新今宮

6000系電車

南海初のオールステンレス車。高野線橋本以北で活躍した。2008.3 新今宮

6300系電車

6000系の改良版。両開きドア、一枚下降式窓。 2008.3 林間田園都市

1000系電車

高野線でも1000系が活躍。写真は全面ラッピング車。2006.10 新今宮

泉北高速線
泉北高速7020系電車

中百舌鳥より分岐する泉北高速線よりの乗入れ車。2008.3 新今宮

泉北高速7000系電車

7000系は正面貫通扉の違いで2形式に分かれる。2006.10 新今宮

泉北高速5000系電車

泉北高速初の実質オリジナル設計車として登場。 2006.10 新今宮

泉北高速3000系電車

1975年登場。南海6200系とほぼ同一の車体を持つ。 2006.10 新今宮

泉北高速3000系電車[50番台]

先頭車改造により登場。前照灯が独特のユニット構造に。2008.3 新今宮


郊外の林間田園都市を走る快速急行。2010.10 三日市町-美加の台


複々線区間を走る6000系と泉北7020系。2018.4 天下茶屋-岸里玉出


住之江の街並みバックに走る6000系。2016.3 我孫子前-浅香山

戻る
TOPへ