名古屋鉄道(特急車両)
2000系電車[ミュースカイ]
名古屋の大手私鉄。中部空港連絡の特急「ミュースカイ」が活躍する。
2008.4 常滑線 大江-大同町
2200系電車
一般車を連結したバージョンも存在。先頭2両は2000系と同仕様。
2008.4 名古屋本線 鳴海
1000系電車[パノラマスーパー]
名古屋本線の特急中心に活躍する。先頭は前面展望が楽しめる。
2008.4 名古屋本線 知立
両端パノラマの全席指定特急も存在したが、2008年に全廃された。
2008.6 犬山線 西春-徳重・名古屋芸大
2015年よりリニューアル改造。塗色変更され、外観が大きく変化した。
2016.10 犬山線 東枇杷島-下小田井
1200系電車[パノラマスーパー]
主に1000系と共に一般車として連結される、3扉の転換クロスシート車。
2008.4 名古屋本線 鳴海
1200系も、相方のパノラマスーパーに合わせてリニューアル改造が進行する。
2016.11 名古屋本線 呼続
1800系電車
パノラマスーパーの増結編成。愛称幕やミュージックホーンは省略。
2008.11 名古屋本線 丸の内
ラッシュ時以外は単独編成で各停で運用。支線にも入る。
2008.4 名古屋本線 鳴海
1600系電車
1999年登場。西尾線系統の特急で活躍も、1700系に再編された。
2008.4 名古屋本線 鳴海
1700系電車
1600系の2両を改造し登場。2200系一般車4両と連結されて運用。
2009.4 常滑線 大同町
2015年からは、新塗色化される。1600系時代に近い塗装となった。
2016.11 名古屋本線 東枇杷島
8800系電車[パノラマDX]
1984年に豪華内装で登場。足回りは流用で2005年全廃。
2004.5 名古屋本線 左京山
8500系気動車[特急:北アルプス]
JR高山本線直通で一日1往復運転されていたが2001年に廃止。
JR高山本線 1997.8 高山
夕焼けの名古屋本線を走る岐阜行きミュースカイ。
2012.7 名古屋本線 栄生
河川敷に桜が満開の五条川を渡る新鵜沼行き特急。
2014.4 犬山線 徳重・名古屋芸大-大山寺
名古屋市西区の住宅街をバックに走る1700系先頭の特急。
2016.10 犬山線 東枇杷島-下小田井
戻る
TOPへ