高松琴平電鉄[琴平線]
1100形電車
97年に京王5000形を譲受し登場。4編成が活躍。 2006.5 岡本-挿頭丘
登場時は「そごう色」塗装も、現在は塗替え。2005.6 空港通り-一宮
600形電車
もと名古屋市営地下鉄車。琴平線ではラッシュ時専用。2013.12 片原町
1200形電車
京急700形を譲受し03年登場。一両4扉の輸送力車。2005.6 一宮-円座
長尾線用も含め10編成が在籍、最多勢力。2004.10 高松築港-片原町
1080形電車
88年より京急1000形を譲受し登場。6編成在籍。2005.6 空港通り-一宮
入線時は赤・アイボリーの塗装だったが、後に変更。2004.3 高松築港
2018年には、京急色ラッピング車両が登場。2019.6 仏生山-空港通り
1070形電車
京急1000形を3編成譲受。現在はラッシュ時のみ。 2008.8 片原町-瓦町
1050形電車
もと阪神車。吊掛け台車で活躍も05年引退。2005.6 仏生山-空港通り
1013形電車
もと三岐鉄道120形。6両在籍も1050形と共に05年引退。2005.6 片原町
1020形電車
もと名鉄3700形。近代化に貢献も04年引退。2004.10 高松築港-片原町
1032の1両のみ、高運転台が特徴だった。2004.10 高松築港-片原町
香東川橋梁を渡る運転最終日の1050形。2005.6 一宮-円座
同じく香東川橋梁を渡る1080形京急ラッピング。2019.6 一宮-円座
戻る
TOPへ