近畿日本鉄道(特急車両:南大阪・吉野線)
26000系電車[さくらライナー]
狭軌の南大阪・吉野線の看板特急。1990年に登場し活躍を続ける。
2011.4 吉野線 下市口-六田
2編成が運用。2011年よりリニューアルされ、桜色の塗装となった。
2011.4 吉野線 壺阪山-市尾
16600系電車[Ace]
22600系「Ace」の狭軌版として2010年登場。南大阪-吉野線で運用。
2011.3 吉野線 吉野神宮-吉野
16400系電車[ACEカー]
こちらは22000系「ACEカー」の狭軌版。従来車との併結運用も多くこなす。
2013.4 吉野線 壺阪山-市尾
16010系電車[サニーカー]
狭軌版のサニーカー。たった1編成のみしか製造されなかったレア車。
2013.4 吉野線 壺阪山-市尾
16010系も、2016年9月には他形式と同じく新塗色に変更された。
2018.4 南大阪線 矢田-河内天美
16000系電車
1965年登場の古豪。デッキ無しの遜色特急で一部は大井川鉄道に譲渡。
2011.3 吉野線 吉野神宮-吉野
動画再生
吉野川沿いを走る遜色特急
吉野山ロープウェイ車[吉野大峯ケーブル自動車]
千本口までを結ぶ日本最古のロープウェイ。近鉄特急類似のカラー。
2013.4 吉野山
吉野川橋梁を渡る26000系吉野行特急「さくらライナー」。
2011.3 吉野線 大和上市-吉野神宮
大阪郊外をバックに高架を走る吉野行「さくらライナー」。
2018.4 南大阪線 矢田-河内天美
同じく吉野川を渡る16000系遜色特急。さくらライナーとの差は顕著。
2011.3 吉野線 大和上市-吉野神宮
戻る
TOPへ