近畿日本鉄道(一般車 その他:本線系統)
5200系電車
3扉転クロ車。大阪・名古屋線で活躍。2013.7 高田本山-江戸橋
3000系電車
ステンレス試作車。1編成のみ存在した超レア車。 2006.10 新田辺
9000系、8810系電車
1981年登場。デザインが変わり、以後大量増備される。2012.6 小俣-宮町
5800系電車[L/Cカー]
1996年登場。ロングシートとクロスシートの双方に変換できる。2005.9 新田辺
8000系電車
1964年登場、近鉄の標準となり多数の派生形式も誕生。2008.3 河内永和
2000系電車
1972年登場のシリーズ。かつてはクロスシート車も。2008.1 富洲原-伊勢朝日
全面広告車も登場。名古屋線を中心に活躍。2007.2 桃園-伊勢中川
2680編成は鮮魚列車として限定運行される。2013.2 大阪上本町
1000系電車
名古屋線用車両として1975年登場の派生形式。2012.9 阿倉川-霞ヶ浦
阪神1000系電車
阪神よりの直通車。阪神なんば線開業に合わせ運行開始。2009.3 今里
阪神9000系電車
快速急行が阪神三宮から近鉄奈良まで相互乗入れを行う。2009.3 今里
宮川を渡る5200系+9000系の6両編成。2012.6 小俣-宮町
志摩線の山間部を走る賢島行き普通。2013.4 加茂-松尾
旧:木曽川橋梁の廃墟脇を走る急行。2013.4 近鉄弥富-近鉄長島
戻る
TOPへ