京阪電鉄(京阪線:特急・快速急行)

8000系電車

1989年にデビューの特急専用車。特急専用車両として活躍。2008.7 墨染


2007年以前の旧塗色車。かつてはテレビカーを連結。2006.10 古川橋


看板特急として淀屋橋-出町柳間を運行。写真は旧塗色。2008.7 藤森

3000系電車(8000系30番台)

長らく主力として活躍したテレビカー。2012年に引退予定。2006.10 墨染


1971年より運行。末期はリニューアルされた1編成が残った。2006.10 古川橋


2013年の引退が決まり、先頭部が登場時の外観に復元。2012.12 牧野
動画再生

3000系電車

2008年の中之島線開業時に登場。快速急行で活躍。2009.3 土居


8両編成6本が登場。1+2の転換クロスシートの車内が特徴。2009.3 大和田

9000系電車

1997年登場。特急運用していたが、現在はロングシート化。2009.3 大和田

6000系電車

特急は原則8000・3000系使用も、朝夕は一般車も運用。2010.8 森小路


引退が決まり、最後の活躍を続ける30番台特急。2012.7 西三荘


宇治川のトラス橋を渡る8000系特急。2013.6 八幡市-淀


同じく宇治川を渡る、3000系特急。2013.6 八幡市-淀


城東区の市街地バックに京橋駅を発車した特急。2017.6 京橋-野江

戻る
TOPへ