京浜急行電鉄

2100形電車

2扉クロスシートの主力車。12両編成で快速特急等で活躍。2006.9 立会川


「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」で活躍する2157編成。2008.2 八丁畷

新1000形電車

2002年登場の新型通勤車。快特から普通まで運用。2009.7 立会川


黄色の「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」も存在。2015.7 大森町


2007年以降に製造の6次車は、ステンレス車体が特徴。2009.7 立会川


2016年登場の16次車では、側面赤+白の伝統カラーに。2017.2 戸部


1800番台では、正面中央に貫通路。顔つきが変化。2017.2 金沢文庫


2021年登場の20次車(1890番台)は愛称「Le Ciel」に。2022.7 京急川崎

600形電車

地下鉄乗入れ車。クロスシートで登場ものちに改造が進む。2006.9立会川

2000形電車

特快用で登場した看板車両。後期は3扉改造。2009.7 立会川


2013年には窓周り白塗装リバイバル編成が登場した。2017.2 井土ヶ谷

1500形電車

地下鉄-京成乗入れ用。のちにVVVFインバータ車も登場。2009.7 立会川

旧1000形電車

1959年登場の古豪。長年活躍も2011年引退。2008.2 京急川崎-八丁畷

800形電車

「ダルマ」のニックネームをもつ電車。地下鉄には乗り入れず。2009.7 立会川


823編成は、2016年に側面白のリバイバル塗装となった。2017.2 戸部

700形電車

京急初の4扉車。末期は大師線で運用も2005年に引退。1998.4 横浜


三浦市街地バックに走る下り快特。2013.11 三浦海岸-三崎口


三浦半島の海バックに走る上り快特。2013.11 堀之内-新大津


単線区間を走る「BLUE SKY TRAIN」。2013.11 三浦海岸-三崎口
動画再生


大森海岸付近を走る三崎口行き快特。2018.3 立会川-大森海岸

戻る
TOPへ