通勤型電車
225系電車
2011年登場のアーバンネットワーク最新型。新快速中心に増備が進む。
2013.2 東海道本線 塚本
阪和線用は5000番台に分類される。関空・紀州路快速として運用。
2014.7 阪和線 山中渓-紀伊
福知山線(JR宝塚線)用の6000番台は、貫通扉下のオレンジ線が特徴。
2015.11 東海道本線 塚本
2016年には顔つきの異なる5100番台が登場。阪和線の103系を淘汰。
2016.9 阪和線 美章園
2023年には、Aシート専用の700番台が登場。通常は中間車として運用。
2023.5 北陸本線 敦賀
323系電車
「大阪環状線改造プロジェクト」で、2016年に運転開始した新形式。
2017.6 大阪環状線 桃谷
大阪環状線では45年ぶりの新車。旧型の103系・201系を置き換える。
2017.6 大阪環状線 桜ノ宮-京橋
大阪ドームバックに川沿いを走る関空・紀州路快速。
2013.2 大阪環状線 大正-弁天町
2013年からは紀勢本線に進出した225系。海沿いを走る。
2014.9 紀勢本線 加茂郷-冷水浦
大阪市街地バックに大阪駅を発車する225系と223系。
2013.2 東海道本線 大阪-塚本
長居スタジアム付近を走る関空・紀州路快速。
2016.3 阪和線 鶴ヶ丘-長居
大阪のビル群バックに築堤を走る323系環状外回り電車。
2017.6 大阪環状線 桜ノ宮-京橋
戻る
TOPへ