ジョイフルトレイン

[四国まんなか千年ものがたり]

2017年に登場した観光列車。多度津-大歩危間を1往復運行する。
2017.9 土讃線 坪尻


途中の坪尻駅にも立ち寄り。運転停車だがドアが開き、散策可能。
2017.9 土讃線 坪尻

[志国土佐 時代の夜明けものがたり]

2020年登場の「ものがたり」シリーズ第三弾。高知-窪川間で運用。
2020.9 土讃線 高知


下り「立志の抄」、上り「開花の抄」にて、土佐の創作料理を味わえる
2020.9 土讃線 安和

[伊予灘ものがたり]

こちらは2014年運転開始の観光列車。地元食材の供食サービスを実施。
2015.3 予讃線 伊予長浜


キハ47形2両編成を改造。全車グリーン車として1日2往復運用される。
2015.7 予讃線 伊予長浜

[鉄道ホビートレイン]

キハ32形を0系新幹線風の外装にした魔改造車。普通列車として運用。
2015.3 予土線 江川崎


宇和島方の前面は、キハ32の形状を維持し前後非対称となっている。
2016.5 予土線 江川崎


鉄道ホビートレインの車内にはHOゲージの模型が展示されている。

[海洋堂ホビートレイン]

同じくキハ32形改造車。こちらはおもちゃ会社の海洋堂仕様の車体。
2015.3 予土線 宇和島


車内には海洋堂のフィギュアやおもちゃが展示されている。


2016年には三代目にリニューアル。「かっぱうようよ号」として活躍。
2020.9 予土線 江川崎

[アイランドエクスプレスⅡ]

リゾート客車「アイランドエクスプレス」の後継。中間にグリーン車が連結される。
2005.6 土讃線 御免


小歩危峡谷のハイライトを走る「四国まんなか千年ものがたり」。
2017.9 土讃線 小歩危-大歩危


山間の小駅で行き違い待ちをする「鉄道ホビートレイン」。
2015.3 予土線 吉野生


ホームの真横に海が広がる下灘駅に停車中の「伊予灘ものがたり」。
2020.9 予讃線 下灘

戻る
TOPへ