特急型電車

787系電車

もと鹿児島本線のデラックス特急。かつては九州全土で運用。
2009.10 鹿児島本線 千丁-新八代


門司港・博多-熊本間の「有明」専用編成。4両、7両の2種類が存在。
2007.7 鹿児島本線 遠賀川-海老津


新八代駅ではホームタッチで新幹線と連絡。九州新幹線全通まで続いた。
2011.3 九州新幹線 新八代

783系電車

JR化後まもなく登場した形式。現在は日豊・長崎系統で運用する。
2008.3 日豊本線 直川-宗太郎


博多-佐世保間「みどり」専用色。「かもめ」「ハウステンボス」と併結運用。
2008.3 佐世保線 早岐-大塔


博多-ハウステンボス間「ハウステンボス」専用塗色。4両の短編成で運用。
2007.2 佐世保線 永尾-三間坂


「ハウステンボス」編成は、2017年よりリニューアル。オレンジベースの塗装となった。
2021.4 大村線 ハウステンボス


「みどり」の片方は中間車改造の切妻運転台。異様な表情が特徴的。
2008.3 佐世保線 早岐-大塔


同じく「ハウステンボス」用の切妻運転台。「みどり」とこの顔同士で併結。
2007.7 大村線 早岐-ハウステンボス


リニューアル後の切妻運転台。外装のほか、内装もグレードアップされた。
2021.4 大村線 ハウステンボス


大分県南部の山間部を走る「にちりん」。
2013.6 日豊本線 佐志生-下ノ江


記録的寒波による大雪の中を徐行運転する「ハウステンボス」。
2016.1 長崎本線 吉野ヶ里公園-中原


日豊本線に転属した783系。「にちりんシーガイア」運用シーン。
2014.2 日豊本線 津久見-日代


延岡の市街地バックに五ヶ瀬川を渡る「にちりん」。
2013.6 日豊本線 延岡-南延岡

戻る
TOPへ