近郊型電車
815系電車
1999年登場のワンマン電車。豊肥本線熊本口の電化に合わせ運用開始。
2007.2 日豊本線 高城-鶴崎
2001年に登場した近郊型電車。筑豊・篠栗線を皮切りに各線に進出。
2011.3 日豊本線 高城-鶴崎
記録的寒波に見舞われた大雪の鳥栖駅に入線する815系。
2016.1 鹿児島本線 鳥栖
817系電車
2001年に登場した近郊型電車。筑豊・篠栗線を皮切りに各線に進出。
2007.2 筑豊本線 天道-桂川
ワンマン設備を活かし、大分地区を除くJR九州全エリアで運行している。
2016.1 鹿児島本線 鳥栖
2013年には、鹿児島本線用の3000番台が登場。外観塗装等が変化。
2014.6 鹿児島本線 原田
熊本・大分地区で主力として活躍する。別大海岸沿い走行シーン。
2011.3 日豊本線 東別府-西大分
817系はワンマン電車の標準となり、南九州地区でも活躍。
2009.10 日豊本線 美々津-南日向
新幹線と顔を合わせた815系普通。熊本付近は並行する。
2011.3 鹿児島本線 崇城大学前-上熊本
戻る
TOPへ