近郊型気動車

キハ58型気動車

国鉄急行型気動車。長年活躍も、老朽化により2008年度中に全廃。
2007.2 山田線 川内-箱石


盛岡支社所属の更新車は、前面の通称「赤鬼」塗装が特徴だった。
2007.3 東北本線 巣子-滝沢


未更新車は前面が白い。盛岡所属のキハ58は2007年3月改正で引退。
2007.2 花輪線 松尾八幡平


平窓タイプの初期車も存在した。盛岡支社では1両のみのレア車だった。
2007.3 花輪線 東大館-大館


秋田支社所属。もと急行「よねしろ」用更新車で、冷房も搭載していた。
2008.1 奥羽本線 早口-下川沿


平窓タイプも存在。急行「よねしろ」廃止後は秋田直通快速で運用した。
2007.3 奥羽本線 下川沿-大館


東北色。末期は快速「南三陸」の指定席車として運転されていた。
2007.3 気仙沼線 不動の沢-気仙沼


新潟色も存在。677が最後まで残り、米坂・磐越西線で運用していた。
2008.1 米坂線 今泉


青と白基調の塗色も過去に存在した。陸羽西線「月山」等で運用した。
1999.3 奥羽本線 山形


かつての修学旅行仕様のリバイバル「おもいで号」も存在。臨時で運用。
2008.9 陸羽謄本 小牛田-北浦
動画再生


新雪の中を走る盛岡支社所属キハ58普通列車。
2007.3 花輪線 安比高原-赤坂田

戻る
TOPへ