上信電鉄[自社オリジナル車]
7000形電車
群馬西部の私鉄。多種多様の車両が活躍。2014.6 上州福島-東富岡
6000系電車
初の冷房車。現在は日野の広告塗装。2013.1 千平-赤津信号場
動画再生
1000系電車[クモハ1101+1201]
もと3両編成のオリジナル車。現在は2連化。2009.11 佐野信号場-根小屋
1000系電車[クハ1301]
余剰となったクハは前面「顔」取替え改造の上、デハ252と組む。2006.3 下仁田
250形電車[デハ252]
両運転台の新造車。相方の1301とは顔が違う。2006.3 千平-赤津信号場
2004年頃までは200形同様のオレンジ一色塗装だった。2004.2 高崎
250形電車[デハ251]
人形屋「かりんとう」の広告車。数少ない両運転車。2005.3 赤津信号場
派手な広告塗装から、2014年に標準塗装化。2014.6 上州福島-東富岡
200形電車[クハ303]
2両在籍。クハ303はデハ251と編成を組み運用。2014.6 上州福島-東富岡
2013年までは、デハ251と共に「かんとう」塗装だった。2008.7 南蛇井-千平
200形電車[クハ304]
こちらはデハ204と組む富岡製糸場の広告車。2006.3 千平-赤津信号場
200形電車[デハ203]
低運転台タイプも存在。多バリエーション。2009.11 佐野信号場-根小屋
デキ1形電気機関車
シーメンスより購入した凸型電気機関車。イベント等で走る。 2006.3 下仁田
オリジナル車200形の運用は、近年減少傾向。2011.9 上州一ノ宮-神農原
戻る
TOPへ