伊豆箱根鉄道

7000系電車

三島より修善寺までを結ぶ鉄道。西武グループ。2006.1 伊豆長岡-田京


7000系は2編成のみ存在。転換クロスの内装。2018.11 三島二日町-大場

1300系電車

2008年導入の最新型。西武新101系を譲受。2009.1 三島二日町-大場
動画再生


1301編成は、西武時代のリバイバル塗色化。2018.11 三島二日町-大場

3000系電車(鋼製車)

久々に登場の自社発注車。4次車までは鋼製。2006.1 韮山-伊豆長岡


3501編成は、2018年に軌道線塗色化。2018.11 三島二日町-大場

3000系電車(ステンレス車)

5次車以降はステンレス車体となる。1997年まで製造。2011.12 田京-大仁

5000系電車

大雄山線専用車。3000系がモデルで、第1編成のみ鋼製。2004.2 大雄山


2016年には、西武リバイバルカラーが登場。2016.11 飯田岡-相模沼田

1100系電車

西武701系を譲受。1300系入線に伴い引退間近。2006.1 田京-大仁


2012年の引退を前に、西武時代のリバイバルカラーに。2011.12 田京-大仁

JR185系電車[踊り子]

東海道線経由で東京直通。線内は料金不要。2006.1 伊豆長岡-田京


引退が迫り、185系は斜めストライプの塗装に復刻。2016.11 大仁-牧之郷

1000系電車

「赤電」と呼ばれていたが、末期は旧車となり2005年廃車。2004.5 大場

コデ165形電車

もと151形電車を改造した事業用車。吊掛駆動。2016.11 大雄山


冠雪した富士山をバックに走る1300系。2009.1 三島二日町-大場


上の写真と同地点を走る7000系。2009.1 三島二日町-大場
動画再生

戻る
TOPへ