伊豆急行電鉄3[普通列車]
8000系電車
2005年入線。元東急8000系をセミクロスシートに改造。2006.1 川奈-富戸
中間改造車。前面上部の急行灯が無い。2011.12 蓮台寺-伊豆急下田
「トランバガテル」全面ラッピング車も登場。2009.1 伊豆稲取-今井浜海岸
動画再生
赤帯のほか水色帯が存在。共通で運用。2009.1 伊豆高原-伊豆大川
3000系電車
JR209系を譲受し、2022年より普通列車として運行開始。2024.2 熱海
100系電車
開業時の車両。2011年に1両のみ復活。2011.12 伊豆高原-伊豆大川
200系電車
JR115系を譲渡も、2008年12月に全廃。2006.1 伊豆稲取-今井浜海岸
標準塗色として、赤と青の2種類が存在。2006.1 伊豆稲取-今井浜海岸
フランスイメージの「トランバガテル」ラッピング車。2006.1 伊豆稲取-今井浜海岸
伊豆急は全線に渡り海岸地帯が続く。2013.1 片瀬白田-伊豆稲取
末端は山岳地帯を走る。無筋コンクリート橋を行く普通。2011.12 稲梓-蓮台寺
海岸を行く100系。伊豆急50周年で復活。2016.11 片瀬白田-伊豆稲取
相模湾バックに走る伊豆急下田行き普通。2016.11 伊豆大川-伊豆北川
戻る
TOPへ