一畑電車1[現有車両]

5000系電車

島根県の松江しんじ湖温泉から・平田・出雲地区を結ぶローカル私鉄。
2006.2 北松江線 大津町-武志


もと京王車が活躍。5000系は豪華仕様に大規模改造されて活躍する。
2015.4 北松江線 川跡-大寺川跡

7000系電車

2017年、デハニ50形以来86年ぶりとなる自社発注の新造車が登場。
2017.1 北松江線 川跡-大寺

1000系電車

2015年には、もと東急1000系を譲受。オレンジ一色の旧型車塗装で運行。
2015.4 北松江線 秋鹿町-長江

2100系電車

もと京王5000系を1994年より譲受。旧型を淘汰し近代化が図られる。
2006.2 大社線 高浜-遥堪


中間扉を埋めて2扉化改造された異色車も、2編成が存在する。
2006.2 北松江線 雲州平田


レモン色に水色帯の「旧一畑色」リバイバル編成も2012年登場した。
2012.12 大社線 川跡-高浜


こちらは京王色のリバイバル車。下り方は赤帯のヒゲが大きな特徴。
2012.12 大社線 川跡-高浜


カラフルな「ご縁電車しまねっこ号」も存在。大社直通の急行運用シーン。
2014.1 大社線 高浜-遙堪


京王リバイバルの2101編成は、その後デハニ50形をイメージしたオレンジ色に。
2021.2 北松江線 雲州平田



イベント対応車の「楯縫(たてぬい)」編成。貸切運用等でも活躍する。
2015.4 北松江線 雲州平田


稲生神社の境内を走る京王リバイバル色2100系。
2012.12 大社線 高浜-遙堪


宍道湖畔を走る5000系。5009編成は木質内装化された。
2015.4 北松江線 松江イングリッシュガーデン前-松江しんじ湖温泉


同じく宍道湖畔を走る2100系「ご縁電車しまねっこ号」。
2015.4 北松江線 松江フォーゲルパーク-秋鹿町

戻る
TOPへ