箱根登山鉄道

2000形電車[サン・モリッツ号]

小田原から箱根の山を越え、強羅までを結ぶ登山鉄道。2007.9 宮ノ下


2000形は1989年に登場。愛称「サン・モリッツ号」。2015.1 箱根湯本-風祭


2005-6編成はスイス氷河急行塗装が施された。2015.1 箱根湯本-風祭


2018年には、2001-2編成が復刻塗装化。2018.11 大平台-上大平台(信)

1000形電車[ベルニナ号]

1981年に登場した形式。3両編成×2本が運用。2007.9 宮ノ下-小涌谷


1編成は、2008年に登場時の塗装となった。2009.11 彫刻の森-強羅

3000形電車[アレグラ号]

2014年登場の最新型。単行2両が在籍。2015.1 大平台-上大平台(信)

3100形電車[アレグラ号]

3000形の2両固定編成は2017年登場。2018.11 大平台-上大平台(信)

モハ1型電車

1950年登場の最古豪。4両が在籍。2015.1 大平台-上大平台(信)

モハ2型電車

1935登場の形式。108のみ旧色にリバイバル塗装された。2007.9 塔ノ沢


2008年、108はSE車同様の金太郎塗装に。2009.11 大平台-上大平台(信)

小田急1000系電車

小田原-箱根湯本間では小田急車が運用。2009.11 入生田-箱根湯本

小田急ロマンスカー[EXE]

ロマンスカーも各タイプが新宿より乗り入れる。2009.11 入生田-箱根湯本


日本最急の80‰勾配をグイグイ登るモハ2型。2009.11 大平台-上大平台(信)


紅葉に染まった箱根の山をバックに勾配を登る1000形。2009.11 大平台-上大平台(信)


箱根湯本駅を発車した強羅行き「アレグラ号」。2015.1 箱根湯本-風祭

戻る
TOPへ