北越急行1
683系電車
[特急:はくたか]
自社所有の最新特急形式。1編成のみ。
2009.4 大池いこいの森-くびき
動画再生
反対は貫通型。前面赤帯が特徴。
2009.4 うらがわら-大池いこいの森
681系電車
[特急:はくたか]
オリジナル車「スノーラビット」。 2編成が存在。
2009.4 大池いこいの森-くびき
動画再生
同じく貫通型。683系と違って前面帯はグレー。
2008.3 越後湯沢-石打
JR西日本所有の「ホワイトウィング」も多数運用。
2009.3 十日町-まつだい
スラブ軌道を高速走行する「はくたか」。
2009.4 十日町-まつだい
JR485系電車V編成
[特急:はくたか]
485系をグレードアップ改造して使用。681系増備で消滅。
2000.10 越後湯沢
JR485系電車3000番台
[特急:はくたか]
JR東日本の車両。1往復定期運用していたが現在は消滅。
1998.1 金沢
JR485系電車1500番台
[特急:はくたか]
一時期運転された大阪-越後湯沢「はくたか」で使用された。
1998.1 福井
JR489系電車
[特急:はくたか]
「能登色」489系で運転されていた頃の臨時「はくたか」。
2000.2 直江津
JR489系電車
[特急:はくたか]
残念なことに能登色は全て国鉄色に戻されてしまった。
2000.10 越後湯沢
動画再生
はくたか130km/h(推定)通過シーン:地下駅「美沙島」
動画再生
はくたか160km/h(推定)通過シーン:地下駅「美沙島」
赤倉トンネルを抜けた終点間近の「はくたか」。
2009.4 魚沼丘陵-十日町
延々と続く高架区間を走る「はくたか」。
2010.6 くびき-犀潟
渓谷地帯を疾走する681系「はくたか」。
2009.5 十日町-まつだい
動画再生1
動画再生2
戻る
TOPへ