広島電鉄(単車)
1900形電車
1978年に京都市電より譲受。各形統で活躍。2006.10 御幸橋-皆実町六丁目
900形電車
1968年に大阪市電より譲受。半鋼製の吊掛け車。2006.10 十日市町-土橋
800形電車
1983年登場の軽快電車。長年にわたり製造。2006.10 十日市町-土橋
750形電車
大阪市電より1965年譲受。1928年製の古豪。2006.10 元宇品口-広島港
700形電車
1982年登場。750形置換えを目的に製造。2006.10 原爆ドーム前-本川町
650形電車
原爆の被爆車。一旦廃車も、2015年復活。2015.7 原爆ドーム前-本川町
600形電車
西鉄北九州線から譲受。2013年現在1両が残る。2013.3 銀山町-胡町
570形電車
もと神戸市電。582のたった1両のみ残存。2008.8 猿猴橋町-的場町
350形電車
1958年登場。3編成のみ存在し市内線で活躍。 2006.10 天満町-観音町
100形電車
1984年に復元されたレトロ電車。限定運用で走る。 2006.10 十日市町-土橋
通勤ラッシュの市街地に連なる路面電車群。2013.3 銀山町-胡町
原爆ドームの前を通り過ぎる582。2008.8 紙屋町西-原爆ドーム前
戻る
TOPへ