阪急電鉄1
京都線・千里線系統
1300系電車
京阪神を走る大手私鉄。1300系は2014年登場の新型。2014.8 十三-南方
9300系電車
特急増発に伴い2003年登場の新型。3扉転換クロスシート。2008.7 崇禅寺
6300系電車
1975年登場。以来、京都線特急の代名詞として活躍。2008.7 崇禅寺
特急引退後は改造され、嵐山線で細々と運用。2010.10 上桂-松尾
8300系電車
1989年登場。京都・千里線-地下鉄堺筋線で活躍。2015.5 南茨木-茨木
8415Fは、FMニュースが表示される電光掲示板を設置。2008.7 上新庄
7300系電車
1982に登場。屋根周りのクリーム色塗装が大きな特徴。2015.5 南茨木-茨木
5300系電車
大阪市営地下鉄堺筋線直通に伴い、1972年に登場。2015.5 南茨木-茨木
3300系電車
1967年の登場以来、阪急標準車として長期に渡り活躍。2014.8 下新庄
2300系電車
1960年登場の古豪。京都線では現在は標準顔のみ。2008.7 崇禅寺
4両1編成のみ残る表示幕非装備車。嵐山線で運用も引退。2004.3 桂
大阪市営66系電車
地下鉄堺筋線の車両。京都線・千里線で相互直通。2008.7 上新庄
2013年以降、リニューアル改造が進み、前面形状が変化した。2015.5 淡路
大阪市営60系電車
堺筋線開業時に登場の車両。2003年までに全廃される。1995.7 淡路
千里ニュータウンの新線区間を走る梅田行き電車。2015.5 山田-北千里
壮大な淀川鉄橋を渡る、京都線梅田行き特急。
2016.1 京都線 梅田-十三
茨木の田園地帯を走る6300系「京とれいん」。2015.5 南茨木-茨木
戻る
TOPへ