函館市電

9600系電車

2007年登場の函館市電初の連接低床電車。愛称「らっくる」 2015.6


北海道新幹線の開業を控え、H5系「はやぶさ」色編成も登場。 2015.6

710系電車

1959年に登場し、総計14両が製造される。現在も幅広く活躍。  2005.9


沿線西部にはレトロな町並みが広がるが北東部では近代的に変わる。 2007.7

800系電車

1962年登場、車体は710系によく似る。一部は8000系に改造。2005.9

1000系電車

1970年に東京都電から譲受の電車。近年廃車が進んでいる。2005.9

3000系電車

1993年登場の新製冷房車。「マリンブルー号」の愛称で活躍。 2005.9

8000系電車

800系の車体を更新し、1989年に登場。現在8両が在籍する。 2005.9

8100系電車

2002年登場の最新系列で、初の部分低床車。1両のみのレア車。2007.7

30系電車

「箱館ハイカラ号」の愛称で、1編成が観光電車として運転される。 2005.9

花電車

毎年8月上旬の「みなと祭り」では電気装飾した花電車が運転される。1998.8


函館山をバックに走る710系植物園広告車。 2007.7


八幡坂から見下ろす函館港をバックに走る「らっくる」。 2015.6

戻る
TOPへ