福井鉄道(現有高床車両)
610形電車
武生から福井市内を結ぶ地方私鉄。2013.2 市役所前-福井駅前
610形は名古屋市営地下鉄の譲受車。2007.12 ベル前-花堂
2007年までは黄色デザイン塗装だった。2004.4 花堂-福井新
急行運用もこなす。朝夕ラッシュ時のみ。2005.10 市役所前-福井駅前
600形電車
610形の両運転台バージョン。2両が在籍している。2003.4 家久-上鯖江
低床導入の今となっては使い勝手の悪い車両になった。2012.8 福井駅前
200形電車
[オリジナル塗装]
自車発注のロマンスカー。連接車体でセミクロスシートの車内。 2004.4 花堂
[旧:福鉄色塗装]
登場時のリバイバル塗装車。前面ヘッドマークが特徴。2009.5 ベル前-花堂
[新:福鉄色塗装]
低床LRV車に準じた塗色。あまり似合わず。2007.5 公園口-市役所前
[AIGスター生命塗装]
3編成在籍し、数々の全面広告塗装を施されている。2005.8 田原町
[ジョブ・カフェ塗装]
頻繁に広告塗装となり、楽しい形式となっていた。2005.11 花堂-福井新
[vodafone塗装]
近年は携帯電話、保険関係の広告が多くなってきている。2004.4 花堂
[DoCoMo塗装]
こちらはドコモ広告。軌道区間ではひときわ目を引いた。2005.7 花堂
[サンクス塗装]
半面広告車。車内がコンビニになっている訳ではない。2003.4 家久-上鯖江
[J-PHONE塗装]
なつかしいJ-PHONEの広告車。ロボットのようである。2003.2 ベル前-花堂
デキ3形電気機関車
凸型電気機関車。工場内の入換えや除雪で運用。2003.2 西武生
デキ3形+デキ11形の併桔運用シーン。1997.10 花堂-福井新
デキ11形電気機関車
1923年製の電動貨車。冬期の市内線除雪に使用。1999.7 西武生
田園を走る200形。2013.3 三十八社-泰澄の里
戻る
TOPへ