◆區間車
平渓線
DR1000系
一般型気動車。1998年に登場し、旧型気動車を淘汰した。
(普通型内燃機車輛。1998年登場,淘汰了舊型的内燃機車輛。)
2014.5 宜蘭線 四脚亭-瑞芳
主に非電化のローカル支線で運用。一部は本線にも乗り入れる。
(主要在非電氣化的支線運用。一部分的列車為幹線直達。)
2015.5 平渓線 大華-十分
動画再生(看録像)
日本車輛で製造。車体は自強号のDR3100系と類似する。
(用日本車輛被製造了。所謂自強號的DR3100系車身類似。)
2013.7 平渓線 三貂嶺-大華
平渓線は、宜蘭線の三貂嶺駅から分岐する。
(從宜蘭線的三貂嶺站平溪線分開。)
2014.5 平渓線 三貂嶺-大華
列車通過時以外は、線路上は大勢の人で賑わう。
(列車通時以外,軌道上面以大量的人熱鬧。)
2015.5 平渓線 大華-十分
動画再生(看録像)
深澳線
一旦廃線になっていた深澳線は、2014年に一部区間で復活。
(一旦被廢止的深澳線,2014年在一部區間復活了。)
2016.1 深奥線 海科館
2016年末には、海科館-八斗子間0.5kmが延長開業。
(2016年末,海科館-八斗子間0.5km延長開業。)
2017.5 深奥線 八斗子
平渓線の渓谷地帯を走るDR1000系區間車。
(走平溪線的溪谷地帶的DR1000系區間車。)
2013.7 平渓線 三貂嶺-大華
商店街の中を走る海科館行きDR1000系區間車。
(穿過商店街中央,前往海科館DR1000系區間車。)
2014.11 平渓線 大華-十分
動画再生(看録像)
渓谷地帯の鉄橋を渡る青洞行きDR1000系區間車。
(渡溪谷地帶的橋,前往台北的DR1000系區間車。)
2015.5 平渓線 大華-十分
終点青洞駅で発車を待つ平渓線DR1000系區間車。
(在青洞站等出發的平渓線的DR1000系區間車。)
2015.5 平渓線 青洞
聯系方式(郵件)
戻る(前頁)
TOPへ(首頁)