智頭急行

HOT7000型気動車[スーパーはくと]

1994年の開業と同時に運転開始の振り子式特急。2006.3 大原-西粟倉


JR線に直通し、京阪神から鳥取、倉吉までを結ぶ。2006.2 東郡家-郡家


鳥取方先頭車は貫通型運転台をもち、増結に対応する。2006.2 倉吉

HOT3500型気動車

普通列車の専用車。一部はJR鳥取まで乗入れ。2006.3 大原-西粟倉


智頭から鳥取はローカルムードのJR因美線に入る。2006.2 東郡家-郡家


イベント対応のHOT3512は、塗装が異なり雰囲気が違う。2006.3 大原


HOT3512は、2018年にリニユーアルし「あまつぼし」に。2020.7 恋山形

JRキハ187型気動車[スーパーいなば]

岡山-鳥取を結ぶ特急。一日5往復が運転される。 2006.3 大原-西粟倉

JRキハ181型気動車
[いなば]

「スーパーいなば」登場以前は、181型気動車が運転されていた。1999.1 鳥取

[はくと]

同じく、新大阪行「はくと」も、短い期間ながら存在した。1995.7 鳥取


JR山陰本線の日本海バックに走る「スーパーはくと」。2011.10 青谷-泊


JR姫新線と合流し佐用へ向かう上郡行き普通。2012.12 佐用-平福


山間部の高架橋を走る「スーパーはくと」。2020.7 恋山形-智頭


トラス橋の造形美を走る「スーパーいなば」。2020.7 あわくら温泉-山郷

戻る
TOPへ