会津鉄道1[気動車]
AT300形気動車
会津若松から会津高原尾瀬口を結ぶ三セク鉄道。2006.11 芦ノ牧温泉南
車両により塗色が異る豊富なバ゙リエーション。2007.1 田島高校前-会津田島
福島ゆかりの野口英世の「母の手紙」ラッピング車。2010.6 西若松-南若松
AT700形気動車[AIZUマウントエクスプレス]
2010年登場の新型。鬼怒川温泉まで直通。2010.6 あまや-芦ノ牧温泉
キハ8500形気動車[AIZUマウントエクスプレス]
名鉄より譲渡された気動車。2010年限りで引退。2006.11西若松-南若松
AT600形、AT650形気動車
愛称「AIZU尾瀬エクスプレス」の転クロ車。 2007.1 会津長野-田島高校前
AT350形気動車
新型トロッコ車。AT300に代わり2010年登場。2014.5 養鱒公園-会津長野
AT100形気動車
開業時の車両。末期はトロッコ用のみ。2006.11 芦ノ牧温泉-大川ダム公園
旧塗色車。開業以来主力として活躍していた。 1999.4 湯野上温泉
AT200形気動車
2両固定編成の車両。快速などで活躍も2004年廃車。1999.4 会津田島
AT400形気動車
JRキハ40改造の展望車。「風覧望」の愛称をもつ。2006.11 芦ノ牧温泉
AT300形気動車
2010年に引退のトロッコ車。キハ30の顔がそのまま残る。1999.4 会津若松
渓谷地帯の谷を渡る「お座トロ列車」。2014.5 湯野上温泉-塔のへつり
「風覧望」先頭に走る「お座トロ展望列車」。2016.9 湯野上温泉-塔のへつり
会津の田園地帯を走る「お座トロ展望列車」。2010.6 西若松-南若松
戻る
TOPへ