三岐鉄道1[三岐線]
三岐線
801系電車
三重県北部に、三岐線と北勢線の2線を保有する私鉄。
2008.12 三岐線 保々-北勢中央公園口
主力の801系はもと西武701系で、三岐鉄道初の冷房車。
2006.1 三岐線 三里-丹生川
20m大型車体の3両編成で、全面広告塗装車も活躍。
2008.5 三岐線 暁学園前-山城
751系電車
もと西武新101系の譲受車。2009年より運転を開始する。
2010.2 三岐線 三里-丹生川
851系電車
下り方1両に、事故廃車代替で新101系連結のゲテモノも存在。
2014.3 三岐線 保々-北勢中央公園口
101系電車
もと西武401系の譲受車。前灯がシールドビーム化された。
三岐線 2006.1 保々-北勢中央公園口
動画再生
601系電車
西武571系を譲受。非冷房の吊掛車だったが2009年廃車。
2007.11 三岐線 保々-北勢中央公園口
ED45型電気機関車
地方私鉄では珍しく、現在もセメント貨物列車が数多く走る。
2009.2 三岐線 保々-北勢中央公園口
動画再生
旧型の電気機関車ED45が重連走行。富田-東藤原間を走る。
2008.1 三岐線 保々-北勢中央公園口
衣浦臨海鉄道からの炭カル-石炭灰の専用貨物列車も走る。
2008.1 三岐線 保々-北勢中央公園口
動画再生
機関車には製造時期により丸裾と平裾の2種類が存在。
2009.2 三岐線 保々-北勢中央公園口
動画再生
ED200型電気機関車
秩父鉄道から譲受の電気機関車。現在は使われてない。
2007.11 三岐線 東藤原
東藤原の太平洋セメントまでタンクの専用貨物が乗入れ。
2007.11 三岐線 山城-保々
終点東藤原へ向け最後の勾配を登る石炭灰ホキ貨物。
2008.12 三岐線 伊勢治田-東藤原
動画再生
雪の鉱山バックに平原を走る富田行きセメント貨物。
2010.2 三岐線 三里-丹生川
戻る
TOPへ